看護外来
   看護外来
「看護外来」は、療養生活をサポートする看護師による外来です。
専門的な知識や技術を持った看護師が患者さんやご家族の療養上の相談をお受けし、ケアや日常生活上のアドバイスをしたり一緒に考えたりしています。
| 担当者 | 曜日 | 時間 | |
| ストーマ外来 | 
 皮膚・排泄ケア 認定看護師  | 
第4木曜日 | 13:30~ 17:00  | 
| 糖尿病療養相談外来 糖尿病透析予防指導  | 
慢性疾患 専門看護師 (糖尿病)  | 
水曜日 | 9:00~ 11:30  | 
| 糖尿病フットケア外来 | フットケア指導士 | 月曜日 | 13:30~ 17:00  | 
| 心不全外来 | 慢性心不全看護認定看護師 | 火・木曜日 | 
 9:00~ 11:00  | 
| 看護相談 | 専門・認定看護師 | 第4金曜日 | 9:00~ 11:30  | 
予約方法と実施場所
| 看護外来 | 予約方法 | 実施場所 | 
| ストーマ外来 | 外科外来受診時 | 外科外来 | 
| 糖尿病療養相談外来 糖尿病透析予防指導  | 
内科外来(中村医師)受診時 | じん肺外来 | 
| 糖尿病フットケア外来 | 内科外来受診時 | じん肺外来 | 
| 心不全外来 | 
 電話 0126-22ー1300 (内線429:循環器科外来) 平日 13:00~16:00  | 
循環器外来 | 
| 看護相談 ※当院で診察を受けたことがない方もご利用できます  | 
電話 0126-22-1300 (内線315:認定看護師室) 平日 8:15~17:00  | 
じん肺外来 | 
ストーマ外来
ストーマをお持ちの皆様が日常生活をより快適に過ごすことができるようお手伝いします。日常生活や社会生活でのお困りごとなど対応いたします。
- ストーマを持つ方のトラブルや皮膚障害の予防とケア
 - 装具の選び方や正しい交換方法について
 - 体型の変化、生活の変化に応じたケア
 - 新しい装具やその他の用品についての情報提供
 - ストーマに関する生活上の問題をお持ちの方
 - 社会保障について
 
糖尿病療養相談外来・糖尿病透析予防指導
- 糖尿病や治療について説明します。
 - 合併症や予防について説明します。
 - 糖尿病を持ち生活することのつらさをお聴きします。
 - 納得して治療を続けられるようサポートします。
 
その他、困りごとやわからないことについて相談を受けています。
糖尿病フットケア外来
糖尿病による足病変の発生や進行を予防します。
患者さんがご自分の足の状態に関心を持ち、ご自分でケアができるようにお手伝いします。
- 爪を整えます。
 - 角質除去や足浴を状態に応じて行います。
 - 体型の変化、生活の変化に応じたケア
 - 足の状態の見方、清潔を保つ方法、爪切りのセルフケア方法をお伝えします。
 - 正しい靴の選び方を説明します。
 
心不全外来
在宅療養上必要な指導及び相談について実施します。
- 外来または入院中から、心不全を管理していく上で継続的な支援が必要な方。
 - 自宅での日常生活に不安を抱えている方。
 - 心不全による入退院を繰り返している方。
 - 
心不全を悪化させないための日常生活での過ごし方
(①感染予防②内服管理方法③食事指導④運動指導⑤外出や旅行時の注意点 など)
 - 心不全増悪時の対処法や受診について
 - 上記内容の他にも、お困りごとがあれば相談にのらせていただきます。
 
看護相談
病気や療養についてのお困りごとや心配事を、その専門領域の専門・認定看護師がご相談に応じます。
  
リカバリー研修


研修では、当院の最新医療・看護の動向をご説明し看護技術(採血・注射)や医療機器の動作、さらに病院見学を行います。
| 場所 | 北海道中央労災病院 センター3階講習室 | 
| 日時 | お問い合わせされた時にご相談下さい。 ご都合に合わせて調整いたします。  | 
| その他 | 
  | 
| お問合せ | 北海道中央労災病院 看護副部長まで TEL 0126-22-1300(内線417)  | 


















